カラコンを使用する時に知っておきたい「DIA」と「着色直径」
カラコンを購入する時、そのデザインやカラーにばかり意識を向けてしまいがちですが、レンズサイズに関しても慎重に検討する必要があります。
そこで注目しておきたいのが「DIA」と「着色直径」、その違いについてです。
IAはレンズそのものの直径を示していて、数値が大きいものほど瞳を覆う範囲も広くなります。
一般的なDIAは14.0mmから15.0mm程度で、DIAが大きいと装着時に瞳に密着しやすくなりズレにくい、見えかたが安定するという特徴がありますが、逆に言えば、外しにくくもあるため扱いには注意が必要です。
また、瞳が酸素不足に陥りやすい、乾きやすいというデメリットもあるため気をつけなければなりません。
カラコンに慣れないかたはDIAが小さいものを利用することをおすすめしますが、眼球を動かした時にズレを感じやすくなるため、黒目の大きさに対して適切なものを選びつつ、見えかたに違和感を覚えにくい使用感のものを探すことが大切になります。
着色直径は、文字通りにカラーが配色されている範囲のことです。 大きくなるほど黒目が盛れるようになり、サイズの違いで見た目の影響が最も出ます。 一般的には着色直径が大きくなるほどDIAも大きめ、小さくなるほどDIAも小さめのレンズが使われますが、着色直径が小さくDIAが大きめであれば、それだけレンズにカラーが入っていないクリアな部分が広く取られているデザインになります。
日本人の黒目のサイズは11.00mmから12.00mmが平均といわれており、着色直径はそこから一回り大きく盛れるように13.00mm前後のものが多く作られていますから、元の瞳を基準に自然に見せられるサイズを選ぶことが、似合うカラコンを選ぶポイントです。
このDIAと着色直径は、カラコンのパッケージや販売サイトにもしっかり表記されていますので、購入時に数値を参考に使い勝手のいい、目的どおりの仕上がりになるレンズを見つけることができます。 必ず確認をするように心がけましょう。
初めての方におすすめの通販サイト
公式オンラインストア | カラコン通販公式クイーンアイズ
最新のトレンドカラコンをオンラインでご購入いただけます。