カラコンで目が乾燥する!改善のために意識をしておきたいこと
カラコンを利用すると目に貼り付いているような不快感を覚える、乾燥しやすいように感じるというかたは少なくありません。
カラーが入っている分、クリアレンズより厚みが出やすいこともあり、瞳に酸素が届きにくくなっていること、瞳がレンズで覆われることによって潤いを保つために必要な涙が行き渡りづらくなること、カラコンのレンズそのものが乾燥をし、瞳から水分を吸収してしまうことなど、快適に利用できない原因は多々あります。
こうした症状を甘く見てはいけません。
乾燥を放置しているとドライアイを引き起こしてしまうだけではなく、目を傷つけるリスクを高めてしまうなど非常に危険です。
そのためにも、乾燥をしにくいカラコンを選ぶこと、装着時に乾燥を防ぐ対処をするように意識をして利用することが大切になります。
まず、乾きやすいことが気になる場合には、水分量が50%以下の低含水率のカラコンを選ぶのがおすすめです。
水分量が少ないと余計に乾燥を感じやすいのではないかと考えますが、装着時に蒸発していく水分量が少ないこと、レンズの水分量をキープするために瞳から涙を吸収する量が少ないことから、高含水率レンズよりも乾きを感じにくいという特徴があります。
また、パソコンやスマホを長時間利用するかたに多く見られますが、集中をしすぎて瞬きの回数が少なくなるのも瞳やカラコンが乾く原因の1つです。
涙を行き渡らせられるように、意識をして瞬きをするように気をつけていきましょう。
目薬で潤いを与えるのもおすすめですが、使用する目薬は可能な限り添加物の入っていないもの、かつ涙の成分に近い瞳に優しい成分のものを利用することをおすすめします。
防腐剤や清涼感を与える成分は、それ自体が刺激となって余計に乾燥を進行させる危険性もありますので注意をしてください。
カラコンを利用していて違和感を覚えるようになったら、疲れ目や乾燥のサインになります。
くれぐれも無理をせず、装着が長時間にならないように気をつけながらオシャレを楽しみましょう。