初めてのカラコンで不安な方でも安全に安心して使用できる方法や解決策をご紹介!人気のカラコンやレポで自分に合ったカラコンを選ぼう
#初めてのカラコン > お役立ち > カラコンの販売場所は主に4ヵ所!

カラコンの販売場所は主に4ヵ所!

Pocket

「1.通販」
ネット上で“カラコン“と検索をすると、カラコンが販売されているネット通販がヒットします。
移動中や自宅に居ながらなど、どこに居ても購入できるというのが通販の魅力ではありますが、購入する前は必ず実際にそのカラコンを購入した人の口コミ等やネット情報を調べることをオススメします。
なぜならネット通販は実際に手元に届くまで商品に触れないからです。
“安いから“という理由でカラコンを購入した場合、コストダウンのためにカラコンの潤いが少なく目が乾きやすくなってしまったり、“なんとなく“という理由で購入した場合不良品が稀に入っていることもあります。
カラコンを選び、購入する理由は様々ではありますが口コミや情報を詳しく調べてから購入することで失敗を避けることができます。

「2.ドラッグストア」
基本的にどこのドラッグストアでもカラコンは取り扱っています。
ですが店舗によって取り扱っているカラコンの種類が少ないこともあります。
気軽に行って購入することのできるドラッグストアではありますが、ドラッグストアでのカラコンは医薬品ではないため処方箋等の提出は基本的に義務付けられてはいないのですが、時々眼科に診察したかの有無や処方箋の提出を求めてくるドラグストアもあるためその場合は逆らわずに素直に対応しましょう。

「3.バラエティーショップやホームセンター」
ドンキホーテやビッグカメラ、ホームセンターなどでもカラコンは販売されています。
ですが販売されているほとんどが度なしのカラコンになります。
度アリのカラコンが販売されていないわけではないのですが、軽度の度アリのカラコンの販売がほとんどです。
かなり目が悪い方は通販や眼科で購入することをオススメします。

「4.眼科」
眼科ではコンタクトの販売だけではなく、カラコンの販売もしています。
ですが眼科では目の病気にかからないためにもカラコンの装着をあまり薦めていないため種類は非常に少ないです。
眼科でカラコンンを購入する場合は基本的に診察を受けてからになります。
そのためカラコンンを購入するだけなのに少し手間がかかる工程ではありますが、目の病気の早期発見や眼科で販売されているカラコンは特に安全性衣の高いカラコンのみを取り扱っているため目には優しい場所でもあります。

お役立ち

口コミ